婚活でこの話題を出したら即終了

コミュニケーション

こんにちは、なりたです。ビジネスや人間関係、プライベートの充実度はコミュニケーションで決まることに気がついて、日々上達するべく励んでおります。

そんな私が、気づいたことを書籍で裏付けができたものを掲載していきますので、是非参考にしてください。自分だけが気づいたとしても勘違いの可能性がありますからね。。。

この記事は下の書籍を参考に書いています。

男の婚活は会話が8割 「また会いたい」にはワケがある!/植草美幸【1000円以上送料無料】

価格:1,496円
(2020/12/5 06:13時点)
感想(0件)

男性は特にやりがちなこの話題

「僕、あの有名人と知り合いなんですよ」「僕の弟が東大出身の官僚で〜」「この前僕の手がけたプロジェクトが大成功して〜」こんな話している男性いらっしゃいますか?その会話続かなかったでしょう。。。だって、あなたの話題自慢話になっていますから。

女性でもたまに自慢話合戦しているところを見かけますが、それはかなり仲が良いか悪いかしている時だけ。基本的に自慢話は相手との距離を縮める効果がありません。自分が「自慢話をしているな」と気づいたらどんなに不自然でも、即その話題を終了させて次の話題に移りましょう。

私の感覚ですが、20代のうちはある程度自慢話は許容されます。「元気いいな」って思ってくれる人が一定数いる。しかし、30代に入ると「マナーがなってない」という認識になるので、残念ながら即会話終了の危険性があります。

自慢話が会話に発展しない理由

こちらが自慢話をしている時は、相手がほとんど喋れない状態になります。これがとても危険です。相手が会話で満足を得るポイントはこちらがちゃんと話を聞いた時だからです。

ハーヴァード大学社会的認知・情動神経科学研究所の研究によると会話全体の6割を自分自身の内容が占めていたそうです。つまり、みんな自分のことを話したいし、聞いて欲しいということ。この原則の中で興味の無い自慢話を聞かされたらどうします?もはやそれは苦行です!

また、女性脳は共感によって危機管理をしたり経験を蓄える構造となっています。自慢話は共感し辛いですよね。これを婚活の場で初対面でやったら、それは上手くいくはずがありません。男女脳の違いについては下の記事をどうぞ。

相手に自慢させるのはOK

あなたが男性で、相手が女性の場合、自慢話を聞いてあげるのは逆に好印象になります。自慢話の問題点としては前述の「共感」が出来ないこと。そして、「話が一方的で会話にならない」ことがあります。

しかし、女性の自慢話であれば「共感」が無い会話にはなりませんし、「話が一方的で会話にならない」は女性が多く話しているため、むしろ満足度を向上させています。

なので、あなたがもし、自慢話をしてしまっていると気がついたら即座に「○○さんはどうですか?」と、相手の自慢話を引き出してください。あたかも初めから「決して自分が自慢話をしたかったわけではなく、相手に自慢話をさせるためにあえて話したのです」というように。

絶対にやってはいけない婚活の話題

・自慢話

コメント

タイトルとURLをコピーしました